Archive for the ‘番号、数字’ Category

番号[マブス]

posted by admin

マブス書体

フルブロック体の角をカーブにした感じの書体です。

線が細いので、大人しそうに見えます。

縦長で女性っぽいかな?

全ての番号とカラーリングサンプルは画面をクリックすると大きくなります。

参考にして下さい。勿論サンプルに無い組合せも出来ます。


番号[バズーカ]

posted by admin

バズーカ書体

縦の線も横の線も同じ太さのゴシック体ですが少しオシャレな感じになります。

イタリック体(傾いてる)なのでスピード感もあります。やや縦長になります。

全ての番号とカラーリングサンプルは画面をクリックすると大きくなります。

参考にして下さい。勿論サンプルに無い組合せも出来ます。



ターンテーブル書体

フリーハンド(手書き風)で少しピップポップ調になってます。

遊び心満点です。女性やミニバスにも合うかもしれません。


番号[ゼフィー]

posted by admin

ゼフィー書体

角は角ばっているがフルブロック体とはイメージが違い、新しい感覚。それでいて正統派な要素も含んでいる。

線も太く力強くスピード間がある。

フルブロックに飽きたら次はこれ!!

全ての番号とカラーリングサンプルは画面をクリックすると大きくなります。

参考にして下さい。勿論サンプルに無い組合せも出来ます。



ノイジーキッド体

フリーハンドでも活字体でもなく、角張ったところもアリ、一寸面白いフォント(書体)です。

全体的に線(と言ふより面ですが)が太いのでスポーツ的になってます。

全ての番号とカラーリングサンプルは画面をクリックすると大きくなります。

参考にして下さい。勿論サンプルに無い組合せも出来ます。



ブラックスミス体

フルブロック体と違い「カーブで構成され」ていて、優しい感じがするが線は太く、セリフ(台とか脚)が付いていて力強い。

線の太さが縦も横も同じでゴシック体ですが、セリフがあることで明朝体っぽくもあります。

全ての番号とカラーリングサンプルは画面をクリックすると大きくなります。

参考にして下さい。



フルブロック体

これはバスケットボールのユニフォームでは基本中の基本のフォント(書体)です。

古くからあり、角ばっていることで力強く、線も太いのでアメリカン・スポーツ感十分の番号です。

30年前のアメリカのユニフォームは全て番号はこのフォントを使用してました。

現在の多く使用されています。

全ての番号とカラーリングサンプルは画面をクリックすると大きくなります。

参考にして下さい。



バスケットらしい数字を硬いのからフリーハンド調まで数多く揃えました。胸のチームロゴのフォント(書体)と合ったモノをお選びいただけます。

305ではアメリカのカレッジをイメージして、胸番号は大人で高さ15cmと大きいモノを標準サイズとしました。前は大きいほうが強くカッコよく見えます。

陰付きの番号も用意してあります。クラブ・チームやリバーシブルナンバリングに使えます。

カラーリングによって縁取りや少し離れたアウトラインが選べます。濃淡でも変えることが出来ます。

各フォントごとにカラーサンプルを作ってありますから、それを参考にして下さい。勿論それ以外のカラーリングもOKです。

ただ番号に関しては基本的に「見やすいカラーリング」を心がけて下さい。

番号は「自分のもの」であると同時に「審判向け」であり「観客向け」でもあるわけです。あくまでもハッキリ見えることが大事です。

なお日本バスケットボール協会では番号に関して、以前より緩和されたものの、「規則」があるので、ご要望に添えない場合もあります。あらかじめご承知おき下さい。